むにくらぶ

-ぐうたら女のいきあたりばったり人生-

登録販売者試験~3章鎮咳去痰薬①~

咳と痰の出る仕組み

咳とは、気管や気管支に、異変が起こったとき、刺激が中枢神経に伝わり、延髄の咳嗽中枢の働きにより引き起こされます

気道に入った異物が、線毛運動により排出されない場合、それを排除しようと反射的に咳がでます

咳はむやみに抑えるべきではないですが、長く続くと体力を消耗してしまいます

 

また、痰とは、気道粘膜から分泌された粘膜に、気道に入った異物や粘膜上皮細胞の残骸等が混じったものです

 

鎮咳去痰薬とは

鎮咳去痰薬とは、咳を鎮める、痰の切れを良くする、喘息症状を和らげることを目的とした医薬品です

 

 

鎮咳成分

中枢神経系に作用して咳を抑えることから、中枢性鎮咳成分ともいいます

麻薬性鎮咳成分非麻薬性鎮咳成分に分けられます

 

●麻薬性鎮咳成分

コデインリン酸塩、ジヒドロコデインリン酸塩

 

使用上の注意
  • 長期連用や、大量摂取による倦怠感虚脱感多幸感等が現れることがあり、薬物依存につながる恐れがある
  • 内服液剤では、乱用されることがある
  • 妊娠時の使用により、血液―胎盤を通過して胎児へ移行する
  • 12歳未満の小児に呼吸抑制を生じる恐れがある
  • 授乳中の人の使用により、乳児にモルヒネ中毒が生じた報告がある
  • 胃腸機能を低下させるため、副作用として便秘を生じる

 

 

●非麻薬性鎮咳成分

ノスカピン、デキストロメトルファンフェノールフタリン塩、ペピジンヒベンズ酸塩、ジメモルファンリン酸塩等…