むにくらぶ

-ぐうたら女のいきあたりばったり人生-

登録販売者試験~3章:歯や口中に用いる薬②~

歯肉炎・歯槽膿漏

歯肉溝(歯と歯肉の境目にある溝)で細菌が繁殖するなどで、歯肉に炎症を起こすことがあり、これを歯肉炎といいます

歯肉炎が重症化し、歯周組織全体に炎症が広がったものを歯槽膿漏といいます

症状として、出血や膿、歯肉の腫れ、口臭、粘り、むず痒さ、が表れます

 

歯槽膿漏

歯肉炎、歯槽膿漏の症状を緩和する医薬品です

外用薬の他内服薬もあり、歯槽膿漏薬の内服薬は抗炎症成分などが配合されたもので、外用薬と併用すると効果的です

 

 

.外用薬成分

殺菌消毒成分

歯肉溝の細菌の繁殖を抑えます

セチルピリジニウム塩化物、クロルヘキシジングルコン酸塩、イソプロピルメチルフェノール、チモール

 

注意事項
  • クロルヘキシジングルコン酸塩を口腔内で使用する場合、稀に重篤な副作用として、アナフィラキシーを生じる

 

 

抗炎症成分

歯周組織の炎症を抑えます

グリチルリチン酸二カリウム、グリチルレチン酸

 

注意事項
  • ステロイド性抗炎症成分が配合される場合、長期連用してはいけない

 

 

止血成分

歯周組織からの出血を抑えます

カルバゾクロム

 

 

.内服薬成分

抗炎症成分

歯周組織の炎症を和らげます

・リゾチーム塩酸塩

 

止血成分

歯周組織からの出血を抑えます

・ビタミンK1(フィトナジオン)、カルバゾクロム

 

組織修復成分

歯周組織の修復を促します

銅クロロフィリンナトリウム

 

ビタミン成分

・ビタミンC

  • コラーゲン代謝を改善し、歯周組織の修復を助ける
  • 毛細血管を強化して、炎症による腫れや出血を抑える

 

・ビタミンE(トコフェロール)

  • 歯周組織の血行促進

 

 

相互作用

  • 外用薬の歯槽膿漏薬を使用後は、口腔咽喉薬、含嗽薬を使用する場合、十分な間隔を置かなければならない
  • 内服の歯槽膿漏薬と、他の薬を併用すると、成分が重複し、副作用が起こりやすくなる
  •