むにくらぶ

-ぐうたら女のいきあたりばったり人生-

登録販売者試験~3章:内服薬アレルギー用薬③~

▪抗炎症成分

皮膚や鼻粘膜の炎症を和らげます

グリチルリチン酸二カリウム、グリチルリチン酸、グリチルリチン酸モノアンモニウム、ブロメライン、トラネキサム酸

 

 

▪アドレナリン作動成分

交感神経系を刺激して、鼻粘膜血管収縮させることにより、充血や腫れを和らげます

プソイドエフェドリン塩酸塩、フェニレフリン塩酸塩、メチルエフェドリン塩酸塩

 

プソイドエフェドリン塩酸塩の使用上の注意
  • 中枢神経系に対する作用が強く、副作用として不眠神経過敏を生じる
  • 交感神経系への刺激により、症状が悪化するため、心臓病、高血圧、糖尿病、甲状腺機能障害、排尿困難の人は使用してはいけない
  • 自律神経系による副作用として、めまい、頭痛、排尿困難を生じる
  • セレギリン塩酸塩等で治療を受けている人は、相互作用により血圧が上昇するため、使用前に医師等に相談する
  • プソイドエフェドリン塩酸塩、メチルエフェドリン塩酸塩には依存性があり、長期連用や大量摂取により薬物依存につながる恐れがある

 

▪抗コリン成分

鼻腔の粘液分泌を抑えるとともに、副交感神経系の働きを抑制することで、鼻汁分泌くしゃみ抑えます

ベラドンナアルカロイド、ヨウ化イソプロパミド

 

 

内服薬アレルギー用薬の相互作用

  • アレルギー用薬と他の医薬品を併用した場合、抗ヒスタミン成分、抗コリン成分またはアドレナリン作動成分が重複し、副作用が起こりやすくなる
  • 『鼻炎薬と蕁麻疹の薬は影響し合わない』という誤った認識を持つ人がいるため、注意喚起する

 

 

受診勧奨

  • 5~6日間使用しても改善されない場合、受診する
  • アレルギー症状が現れる前から予防的に一般医薬品アレルギー用薬を使用することは適当ではない
  • アレルギー症状に対する医薬品の予防的使用は、医師指導のもと行う
  • 様々な症状が連鎖的に起こる、アトピー性皮膚炎が疑われる、高熱を伴う鼻炎症状等の場合は、医療機関を受診する
  • アレルギー用薬の使用目的の症状と、副作用の症状は判断が難しいため、使用中に症状が悪化した場合は、使用を中止し、医療機関を受診する