むにくらぶ

-ぐうたら女のいきあたりばったり人生-

登録販売者試験~2章24回目~

感覚器官

●目①

目は眼球、眼瞼、結膜、涙器、眼筋等からなり、左右一対にあり、物体の遠近感を認識します

 

▪眼球

眼球は眼窩(頭蓋骨のくぼみ)にある球形の器官です

眼球の外側は、黒目の部分のみ透明角膜が覆い、その他は強膜という比較的丈夫な結合組織が覆っています

紫外線を含む光に長時間曝される角膜の上皮が損傷し、雪眼炎(雪目)を生じます

 


f:id:drno:20220504224542j:image

・構造

角膜と水晶体の間は、房水(組織液)で満たされ、角膜に眼圧をかけています

血管は通っておらず、房水によって栄養分及び酸素が供給されます

水晶体の前には虹彩があり、瞳孔を散大、縮小させ、眼球に入る光の量を調整します

水晶体から網膜までの内部は硝子体という透明なゼリー状組織で満たされています

 

角膜に侵入した光は、角膜→房水→水晶体→硝子体と透過しながら屈折し、網膜で焦点を結びます

遠近の調節は水晶体の厚みを変化させて行われています

厚みの変化は毛様体の収縮、弛緩をよって行われて、近くを見るときは丸く厚みが増し遠くを見るときは扁平になります

・視細胞

網膜には視細胞(光を受容する細胞)が密集しています

視細胞は神経繊維に繋がり、束になって眼球の後方で視神経となります

視細胞にはを識別する細胞と、に敏感に反応する2種類の細胞があります

後者の細胞にはビタミンAが不可欠です

そのため、ビタミンAが不足すると、夜盲症(夜間の視力の低下)を生じます